2010年12月31日金曜日

ロッキー山脈テント泊プロジェクト

去年はグランド・ティートン、今年はザイオンとアメリカの国立公園でハイキングをした。来年はロッキー山脈へ行きたい。しかも日本でも経験のないテント泊だ。Amazonでハイキング用の本と地図も買った。年明けから具体的なコース選びをするつもりだ。テント泊用の機材も選定して、必用なものは買わないといけないだろう。予定は7月か9月。楽しみだ。



2010年12月29日水曜日

高尾山・奥多摩登山記録その44

今年最後のハイキングは、久しぶりに中央本線沿いの倉岳山、高畑山の縦走。いつより少し遅めの6:20に八王子駅発。7時前に梁川駅着。徒歩で20分ほどで倉岳山の登山口へ。このあたりの山は低いので登りは比較的楽。でも尾根道に入っても細かなアップダウンが続くので距離の割には疲れる。比較的平坦な尾根道が続く奥多摩とは大分違う。9時くらいに倉岳山の山頂へ。雲ひとつない富士山が絶景だ。高畑山の山頂に着いたのは10時くらい。昼食には少し早いので、軽く行動食を食べた後で、鳥沢駅へ下る。途中11時くらいに沢でカレーライスの昼食。12.7Km、6時間とやや短めのハイキングでした。

2010年12月19日日曜日

高尾山・奥多摩登山記録その43

今日は奥多摩駅から鋸山、大岳山、御岳山、大塚山、古里駅。
何時ものように八王子駅5時50分発の八高線に乗って、拝島、青梅と乗り換えて7時20分に奥多摩駅着。今回はバスがないので楽。数分歩けば登山口に着く。まず愛宕山という小さな山に経て鋸山に向かう。奥多摩の山の常で尾根に取り付くまでは険しい。岩場や鎖場、鉄製の階段が何箇所かある。鋸山は眺望はあまり良くない。鋸山から大岳山までは尾根道でアップダウンは比較的少ない。大岳山にはちょうど11時に着。見事な富士山が見えた。ここで少し早めの昼食を取った。何時ものようにインスタントラーメン。昼前ということもあり次々と登山客が訪れてくる。
大岳山から御岳山は、最初は険しく岩場、鎖場もあるがすぐに平坦な尾根道になり、道も広く歩きやすい。1時間ほどで御岳山に着いた。まずは御嶽神社を参り、周辺は土産物屋や旅館が立ち並び別世界の様相だ。降りるルートは少し迷ったが、大塚山から古里駅が最短距離なので、それにする。ちょっと分かりにくかったのでビジターセンターで道を聞いて1時間半ほどで古里駅に着いた。
大岳山から見た富士山。
IMG_1434.JPG
今日の軌跡
7時間26分、17Km

2010年12月12日日曜日

高尾山・奥多摩登山記録その42

今日は棒ノ折山から岩茸石山。青梅線川井駅で降りて、バスに乗り上日向まで。車道をしばらく歩くと登山口がある。1時間ほどで棒ノ折山についた。山頂は割と広く眺望も抜群。尾根沿いに岩茸石山へ向かう。多少のアップダウンがあるくらいで歩きやすい。岩茸石山は割と手軽なハイキングコースといった感じで人も多かった。かなり整備もされてる。そこから御嵩駅までの下りは随分楽だった。個人的にはもうちょっとストイックな感じが好きだが。

IMG_1415.JPG
川井駅ーバス→上日向BS→棒ノ折山→黒山→岩茸石山→惣岳山→御嵩駅
今日の軌跡

さがみ野データセンターに通う

今週は新規システム構築のため、ずっとさがみ野データセンター通った。デスクは豊洲にある(テクニカルセンターと称している)のだが、データセンターが大和とさがみ野にあるのでそちらに通う事が多い。ただ、さがみ野DCはオフィス環境が悪いので、大和DCに通勤し、必要があれば移動する。大和DCからさがみ野DCまでは小田急、相鉄を乗り継いで30分ほど。駅から10分ほど歩けば、いかにもそれらしい窓の少ない建物がある。セキュリティはなかなか厳しくて、ゲートのカメラでIDを見せると解錠してくれる。建物に入っても鞄の中身や金属探知機でのボディチェックがある。内部の部屋は全てドアにあるセンサーにIDカードをかざさないと入れない。無線LANが無いのがかなり不便だ。マシンルームでは有線LANさえ使えない。ソフトやドライバをダウンロードしようとすると、デスクエリアまで行って有線LANに繋ぐ必要がある。セキュリティ上仕方ない面もあるとはいえ、かなり仕事の効率が悪い。最低限の構築が終わり、ネットワークに繋いでしまえば、オンサイトではなく何処からでも続きはできるので、来週からはしばらく大和に出勤できる。

 

IMG_0041