2021年12月18日土曜日

鍛治ヶ峰(今年3回め?)

 多分今年3回めくらいの鍛治ヶ峰。登山道は何箇所かあるが、いつもの阿南公園ルート。

自宅から徒歩10分程のところにある阿南公園の入り口にある鳥居でGPSをオンにする。3キロ少しの道のりを約一時間で着いた。前回途中にあった倒木も片付けてあった。ちゃんと誰かがメンテナンスしているのだろう。ありがたい。

前回は工事中だった展望台がきれいに出来上がっていた。やや曇っていたもののいつのも絶景。20キロ彼方の鳴門大橋もちゃんと見えた。

こんな良いところまで交通機関や車を使わずに徒歩のみで行けるのは素晴らしい。やはり田舎はよい。







2021年11月8日月曜日

島根県旅行

 ここへ来て日本国内のコロナウイルスの感染者数が激減している。専門家も首をかしげる減少幅だが、ワクチンの接種率の向上と日本人本来の衛生志向の結果なのだろう。

久しぶりに旅行へ行った、行く、人が急激に増加しているようだ。私も夫婦で旅行へ行ってきた。一泊二日の短い旅行だったが、二人共行ったことがなかった島根県へ片道6時間のドライブだった。

朝の7時に家を出て、瀬戸大橋を経由して、まずは出雲大社へ。祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)。旧暦の10月に全国から八百万の神々がここに集まり、神議が行われるため、一般に神無月というが、ここ出雲地方だけは神在月という話は有名だ。多くの参拝者が訪れていた。

その後松江市の旅館へチェックインしてしばらく宍道湖畔を散策した。ちょうど夕暮れ時で、観光客以外にもジョギングをしている人が多かった。この景色でジョギングすればさぞや快適だろう。旅館の料理はとても美味しかったし、地酒も堪能できた。

翌日は松江城見学。日本で現存する天守閣は12。そのうち国宝に指定されているのが5つあるが、その一つだ。内部も公開されていて、最上階の5階まで登ることができる。市内が一望でき、特に宍道湖の眺めはすばらしかった。天守閣だけでなく、堀などの周辺もよく整備されて、昔の面影を残している。松江ゆかりの小泉八雲記念館、当時の武家屋敷跡なども巡ったが、いずれも興味深かった。

やはり時々は旅行へ行って、気分転換&リフレッシュしないといけないなぁ。来年はできれば海外へ行きたいと思っている。







2021年10月30日土曜日

スマート家電あれこれ

 スマート家電が徐々に普及しているらしい。我が家にもいくつかある。

写真は普通の加湿機だが、スマート気温・湿度計と連動していて、湿度が50%以下になると自動的に加湿器がONになり、60%を超えるとOFFになる。夜中にONになっても困るので、機能するのは朝の7時から夜の7時の間だ。もちろん%や時間は自由に設定できる。

それ以外にもボイスコマンドやスマートフォンでエアコンのONーOFFやら温度設定ができたり、家から100メートル以上離れるとロボット掃除機のルンバが自動的に動き出したり・・。最近の家電製品は大抵赤外線リモコンがついている。スマートフォンと繋がったスマート家電管理デバイスには、それぞれの赤外線リモコンの信号パターンをあらかじめ登録してあり、同じ信号を放射して操作している。だがら、スマート家電とかでなく、普通の家電製品をスマート化できるのだ。

でも中には赤外線リモコンがないものもある。そのような家電、ここでは空気清浄機、をスマート化したい場合もある。そのためのデバイスがこれだ。ようは電源スイッチを押すためだけのデバイスだ。細かな操作はできないがON-OFFだけはできる。それができればボイスコマンドやスマートフォンやタイマーを使って、あるいは温度が一定以上になればON-OFFしたりもできる。











2021年10月16日土曜日

Rakuten + POVO(KDDI) in Rakuten Mini

 楽天モバイルの回線を契約している。このあたりの田舎では楽天ネットワークは掴みづらいのだが、1G以下なら無料なので維持費が0円なのが魅力だ。端末はeSIM専用のRakuten Mini。1円のキャペーン中に購入・契約した。かなり小型で少し使いづらいのだが、いつも使っているiPhoneと同じサイズもなんだし、2台持ちの時の持ちやすさを優先した。

先日KDDIがPOVO2.0というブランドで新しいサービスを始めたが、これも電話番号を無料で維持できる。それでeSIM版を契約した。使用端末はRakuten Miniだ。eSIM端末の良いところは複数の回線を登録できるところだ。最近のデュアルSIM端末と違って、同時には1回線しか使えないので、その都度切り替える必要があるのが残念だが。

それでも楽天とKDDIの短所・長所を補完できるので組み合わせとしては良い。何より両方とも無料で回線を維持できるのが良い。正確には半年に一回は少し使わないといけないが・・。

ちなみにこの端末には楽天モバイルの050電話番号のサービス、これも基本料金は無料、用のアプリを入れてあるので、この小さな端末は電話番号を3つも持っていることになる。







2021年10月9日土曜日

Raspberry PiにSSDを接続する

 Raspberry Piだが、まだDNSのバックアップとしか使っていない。もっといろいろな用途で使いたいのだが・・・。とりあえず余っているポータブルSSDがあったので付けてみた。Raspberry Pi本体には128GBのマイクロSDがついていて、容量自体は今の所余裕があるのだが、まあSSDを遊ばせておくのもなんなので。写真のように合計で319GBのフリースペースが出現した。ついでにSambaを入れてラップトップ(Mac)からアクセスできるようにした。

VMWareを入れたデスクトップ、CentOSとWindows2012の仮想マシン入り、が6年も経つので、いつ壊れてもおかしくない。その非常用バックアップ機として使ってみるか、メールサーバーとして使ってみるか・・・。急ぐわけではないので、かえってやる気が起こらない。




2021年9月11日土曜日

プログラミング教育アドバイザー

 日本の小中学校にも生徒全員にラップトップやタブレットを配布して、コンピュータ・リテラシー教育やプログラミング教育がスタートした。GIGAスクール構想とか言うらしい。ようやく・・という気がしないでもないが、まあ良いことだろう。問題は教える方だ。小中学校の教員に十分なスキルがあるとは限らない。そこで、徳島県ではICT普及を目的に設立された外郭団体にその役割を担わせている。ICT知識を持った外部人材を採用して、その外郭団体の職員とともに小中学校でプログラミングの授業をするというプロジェクトだ。その、「プログラミング教育アドバイザー」を公募していたので、応募したところ採用された。全部で23人が採用されたが、多くは退職した教員で、僕のようなコンピュータ技術者も何人かいる。学生も数人いるようだ。

ということで、市内のとある小学校でアドバイザーデビューをした。その小学校ではクラス全員がiPadを配布している。プログラミングで使うのはMIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した教育用プログラミング言語のScratch(スクラッチ)だ。

最初なので直接教えるのは外郭団体の職員の担当者で、三人のアドバイザーは授業の補助をした。そのうち教えるようになるらしい。プログラミングを教えたことはあるが、小学生は初めてだったので少し緊張した。まあ、すぐに慣れるだろう。ボランティアのようなものだが、少しでも子どもたちのICTスキルの向上に役立てればと思っている。



2021年7月30日金曜日

AirReceiverでiPhoneの画面をミラーリングする

 時々iPhoneの画面をテレビやパソコンのモニターで見たい時がある。もちろんケーブルを繋げば見ることはできるが、いちいち面倒だ。それでウェブで紹介されていた「AirReceiver」というアプリを使ってみた。Amazonのストリーミングサービス用のデバイス「Amazon Fire Stick TV」用のアプリだ。ちなみに「Amazon Prime Video」は毎日のように見ている、というか普通の地上波を見るのはニュースくらい、なのでAmazon Fire Stick TV」はもちろん持っている。それをインストールして、iPhoneのコントロールセンターから「Screen Miroring」をタップするだけだ。これは簡単!無料ではないが、305円の価値はありそうだ。





2021年6月16日水曜日

SSHでラズパイにアクセスする

 ラズパイ(Raspberry Pi)には主に内部からMacBook AirでRDPアクセスして設定していたが、外部からiPhoneを使ってSSH(Secure Shell)でもアクセスできるようにした。

と言っても、特に難しいことはない。ShellyというiPhone用のSSHクライアント(無料)をインストールし、公開鍵と秘密鍵を生成するだけだ。まず自宅LANにVPNでアクセスし、その後でShellyを起動し、ラズパイに接続する。写真のように問題なくアクセスできる。もちろんDNSは問題なく動いているようだ。外部からiPhoneの小さなキーボードを使って何らかの操作をする機会があるのかといえば大いに?だが・・・。まぁ非常用だろうなぁ。わかっちゃいるけど、このようにネットワークの環境を少しづつ整えていくのは楽しくもある。



2021年5月27日木曜日

JICAボランティア2021年春募集

 コロナで中止されたJICAボランティアの募集が1年ぶりに再開された。その中に、レソトの特別支援学校の募集があった。レリべという町にあるセントポール聾学校というところだ。

レリべは南アフリカとの国境沿いにあるレソトでは大きな町だ。一度行ったことがあるが、商店街はわりと賑やかだった記憶がある。

バスを使えばマセルまでそんなに遠くはないし、住みやすいかもしれない。現職教員参加制度も適用されるようなので、優秀なボランティアが応募して派遣されれば良いのだが。



2021年5月7日金曜日

Raspberry Pi 買いました

 以前から興味があったRaspberry Piを買った。当初は教育用で非力だったRaspberry Piも最新版、Raspberry Pi 4 Type Bはメインメモリ8Gとなり、クワッドコアのARMプロセッサ等かなり強力なマシンとなった。このキットはストレージとして128GBのMicroSDカードが付いているが、足りなければもっと大きなものに交換したり、使っていない256GBのSSDがあるので使ったりもできるだろう。とりあえずはいろいろいじって遊びながら慣れることにして、最終的にはバックアップ用のDNSとビデオストリーミングサーバーとして使いたいと思っている。いろいろな電子工作もできるようだが、それはその次のステップになるだろう。



2021年4月24日土曜日

DNSサーバーの構築

 ドメイン名を3つ(SHICHIJO.COM, eLesotho.org, Intranet.co.jp)持っている。運用するにはウェブサーバー、メールサーバー、FTPサーバー等提供するサービスによるサーバーが必要だ。そしてDNSサーバーが必須だ。自宅のサーバーにウェブサーバー、FTPサーバーはある。メールサーバーは外部の無料のものがあるのでそれを使っている。しかし、DNSサーバーについては以前は無料のサービスをしている会社があって、それを使っていた。しかし、その会社が潰れてしまったので、緊急避難的に有料のサービスを使っていた。しかし、3つとなるとそれなりの料金が必要だった。そこで、DNSサーバーについても自宅のサーバーに移すことにした。

ただ、あまり自宅のサーバーに移しすぎると、故障したときのダメージが大きい。しかし、重要なサービスはメールくらいだし、そのメールも以前に比べると随分と重要度が下がっている。それでコスト対効果を考えて移したのだ。といっても以前から内部ネットワーク(LAN)用のDNSサーバーを運用していたので、DNSレコードを変更したり、いくつかのレコードを追加したり、削除するだけだ。あとDNSへの外部からのリクエストを通すためにルーターの設定を変更した。もちろんレジストラにネームサーバーアドレスの変更を申請した。これはウェブでできる。

特に問題なくDNSが稼働した。nslookupやらパソコンを携帯電話を使って外部ネットワーク経由でアクセスしてみたが、問題はないようだ。もう少し様子をみて異常がないなら有料DNSサービスをキャンセルしよう。





2021年4月1日木曜日

蒲生田岬へ行ってきました

 蒲生田岬(かもだみさき)へ行ってきました。この岬は四国の最東端、瀬戸内海と太平洋の境界にあります。沖合の小さな島(伊島)の左が瀬戸内海で、右が太平洋です。

天気は良かったのですが、少し視界が悪くて対岸の和歌山県は見えませんでした。それでもなかなかの絶景です。自宅から車で40分ほどなんですが、来た記憶がありません。今回がはじめてなのか、忘れてしまったのかわかりません。

他にも地元でありながら、行ったことのないちょっとした名所・観光地がいくつかあります。時々訪れてみたいです。目の前の島(伊島)も行ってみたい場所の一つです。





2021年3月29日月曜日

喜望峰はアフリカ最南端ではない

 日本のコンテナ船がスエズ運河で座礁した件で、BBCのウェブサイトが、以下のように報道していた。

「全長約193キロのスエズ運河は地中海と紅海を結ぶ運河で、アジアと欧州を最短距離でつないでいる。世界的に海上貿易量が最も多いルートの1つで、世界の貿易の約12%がこの運河を経由する。代替ルートには、アフリカ大陸南端の喜望峰を経由する方法があるが、スエズ運河経由よりもさらに2週間かかる場合がある。」

アフリカ南端は喜望峰はではなく、そこから南東へ約250キロ離れたアガサス岬だ。そこから東がインド洋、西が大西洋になる。さらに言えば喜望峰はケープ半島の先端近くにある小さな岬にすぎない。

なぜ、喜望峰がアフリカ最南端であると信じられている理由は分からない・・・。




超小型SSDは2TB

 この小さなUSBのメモリらしきものはなんとSSD、Solid State Drive。このサイズで2.1TBもある。う〜ん、驚き。そんなにどうするの!?という意見もあるだろうが、とりあえずMac Book Airのバックアップ用に使うつもり。いずれにしても、どこでも、何でも、いつでもバックアップできるようにするのは重要だ。

とは言いながら、僕のMacは自宅のファイルサーバーと内蔵のMicro-SDカードに一時間に一回、マイドキュメントはiCloudにリアルタイムでバックアップされている。Timemachineというソフトが自動的にバックアップするのだ。これに加えてこの超小型(ついでに言うと防水)SSDにバックアップする必要があるのか・・・。ほとんど趣味(オタク?)の世界か。





2021年3月27日土曜日

ルンバのスケジュール機能

 アフリカにいる間に家内がルンバを買った。通勤前にボタンを押すと勝手に掃除をしてくれる。掃除の能力はもちろん完璧ではない。ルンバが掃除できないところ、風呂とかトイレとかは定期的に手動でしないといけない。しかし、それ以外の場所はかなりきれいにしてくれるそうで、便利だとの事だった。日本に帰ってからそのままにしておいたのだが、最近になって少し調べるとスマートフォンのアプリと連動してかなり細かい事ができるらしい。

掃除の機能そのものではなくスケジュール機能だ。設定した曜日、時間に自動的に起動したり、掃除時間も15分とか、30分とかの指定ができる。面白いと思ったのはスマートフォンのGPSとの連携機能だ。例えば私は平日は4時少し前になるとジョギングに行く。しかし、祝日とか、雨が降っているとかで行かない日もある。それで3時半から4時半の間で自宅から100メートル以上離れると掃除を始めるとかいう設定ができるのだ。そして、帰宅(自宅から100メートル以内に近づく)と掃除を止めるという設定にしてある。

もっともルンバは特定のアルゴリズムに従って、半ばランダムに掃除をしていて、部屋(フロア)の配置を認識しているのではない。当然ホームベースの場所は知らないので、止めるといっても掃除の途中でホームベースが出している赤外線を探知しないと止められない。探知するとホームベースに帰って、充電を開始して次の掃除に備えるという仕組みだ。だから、掃除を終える時間が1時間だったり、1時間15分だったりとランダムになる。そのため、ジョギングから帰っても掃除が終わっていない事が多い。

それらを差し引いても、掃除の機能自体は十分実用的だし、勝手に掃除を始めて、終わってくれるというのはなかなか便利だ。

※上位機種はカメラ搭載で自動的にフロアの地図を作って自分の位置を認識しているらしいが、10万以上もする。そこまで払う気にはならない。





2021年3月24日水曜日

防犯カメラを設置しました

 外国、特に途上国などあまり治安が良くないところで住んでいると、治安が気になる。JICAも治安にはうるさくて、住んでいた住居にはいずれもセキュリティシステムが完備(もちろん費用はJICA負担)していて、悪いやつが侵入してきたらそこらにある緊急ボタンを押すか、ドアや窓のセンサーや室内の動体検知センサーが侵入を検知すれば、大音響の警報が鳴り響き、武装した(銃を持っている)警備員が飛んでくるしくみだ。実際に侵入された事はなかったが、何回か間違って緊急ボタンを押したことはあって、確かに武装した警備員がやってきた。

日本ではそこまでしなくても危険は感じないが、万が一、転ばぬ先だ。とりあえず防犯カメラを設置してみた。もちろん警備員は来ないが、玄関の門扉に「防犯カメラ作動中」というでっかい標識も設置した。悪いやつへの脅し、抑止力くらいにはなるだろう。実際、前庭のブドウの木からブドウを盗まれた事が何回かある。ブドウくらいとは思うが、気持ちが良いものではない。

買ったのはアマゾンでよく見かける中国製。動体検知センサーで検知した場合に15秒間録画する仕組みのようだが、前の道が交通量が多いせいか、常時誤検知して、結果として常時録画しているみたいなものだ。まぁ、それはそれで良いのだが。WiFi対応で、ソーラーパネル付きなので配線がまったく不要なのが気に入った。スマホのアプリでリアルタイムの映像や、過去の録画が見える。画像はわりと鮮明だ。サーバー経由なので、自宅のWiFi外からも見ることができる。





2021年3月20日土曜日

なんちゃってスマートホーム?

 スマートホーム用のデバイスを買った。最近はほとんどの家電に赤外線リモコンが付いている。この小さなデバイスにはそのリモコンと同じ数百種類の赤外線信号パターンが事前に登録されている。それで、スマートフォンのアプリで遠隔地から家電を制御できるという仕組みだ。例えばアプリのエアコンのONボタンをタップすると、このデバイスがリモコンの代わりに赤外線信号を放射して、エアコンのスイッチをONにする。もちろん単純にON/OFFだけでなく、温度設定などもできる。エアコン以外に、テレビや照明、赤外線リモコンがついている家電ならほとんどが登録されているようだ。別売の温湿度計をつければ温度と湿度を知るだけでなく、それをトリガーにして家電を操作できる。※赤外線リモコン付きの温湿度計などないので、これは専用の別売品だ。

アプリのだけでなく、スマートスピーカー、僕の場合はAmazonのEcho Dot、にも対応していて、リモコン代わりにしゃべって操作もできる。「Alexa、turn on television」といった具合だ。とりあえず、それでどれだけ便利になるかというのは別問題だが、このデバイスは三千円ほどなので、おもちゃとしてもそう高くはないし、十分楽しめる。

P.S.  Echo Dotを日英のバイリンガルモードにしてあったのだが、こちらの言った事、特に英語をうまく認識してくれないことが多くて、そんなに俺の英語の発音は悪いのか・・、と嘆いていたのだが、英語だけのモノリンガルモードにしたらほぼ100%認識されるようになった。バイリンガルモードの精度が悪いのかもしれない。






2021年3月17日水曜日

今日の夕食は和風ローストポーク

 金曜日の夕食は僕が作る習慣だ。当初は簡単なものが多かったが、最近は少し凝ったものを作ることがある。今日は和風ローストポークだ。400グラムの豚ロースのブロックを2つ買ってきて、味噌、醤油、ニンニク、生姜、砂糖、料理酒と一緒にプラスチックバックに入れて、冷蔵庫で8時間寝かす。エアフライヤーに入れて、まず200度で15分で焼き目を作る。その後80度で70分でできあがり。時間はかかったが、エアフライヤーをセットすれば放置すればよいので簡単だ。

パスタと彩りにブロッコリーのサラダをあわせてみた。なかなか美味しく家内にも評判がよかった。エアフライヤーは数ヶ月前に買ったのだが、なかなか便利だ。これからも使っていろいろな料理に挑戦したい。






2021年3月5日金曜日

一年ぶりの鍛冶ケ峰

 一年ぶりに鍛冶ケ峰に登りました。今日は気分を変えて、桑野川側から入り、阿南公園へ抜ける道です。

桑野川側は登山道とは言っても簡易舗装されています。山頂は標高220メートルほどですが、距離は1キロちょっと。当然、かなりの急勾配です。30分程で頂上の神社に着きました。そこから展望台に上がります。今日は快晴ではなかったですが、いつもの絶景が楽しめました。徳島県の海岸沿いから大鳴門橋、淡路島までが一望できました。かすかに対岸の和歌山県も見えました。

阿南公園への道はちゃんとした?ハイキングトレイルです。距離は3.5キロなので、勾配は緩く、快適なハイキングが楽しめました。山頂から麓のお寺を経て自宅まで1時間強くらいでした。









2021年2月5日金曜日

Rakuten Miniを買いました。

 無料にひかれて思わず楽天モバイルのRakuten Miniを買いました。端末自体は正確にはタダではなく1円です。去年まで約2万円でポイント還元で実質無料だったんですが、今回のキャンペーンでは1円です。4G専用で型落ち扱いなのかもしれません。しかし、現状で5G必須のアプリやサービスもないし、サブ機・サブ回線としてなら十分です。実際とても小さく、かといってスペックも不満はありません。けっこうサクサクと動きます。

初めてのeSIMということで、説明書の通り初期設定しても開通(アクティベーション)せず、焦りましたが、説明書を無視して、設定、ネットワークの追加から楽天モバイルを新しいネットワークとして設定したところうまくいきました。要は楽天モバイルのウェブ(My楽天モバイル)で表示されるQRコードを読むだけで良いようです。

このあたりは楽天モバイルのネットワークはまだなので、当面auのネットワークになりますが、この4月からサービスエリアになるようなので、それからはデータ通信無制限、通話はアプリを使えば無制限になります。1年経っても1ギガバイト以下なら無料、しかも通話アプリの利用はカウント外です。ほんとうに楽天モバイルはこれで利益がでるのかしらん・・。

サブ機・サブ回線なので、インストールするアプリも最低限にしました。今のところ、Amazon Music、英語辞書、Facebook、Facebook Messengerってところです。本当に小さいので持っているのを忘れるかもしれません。

追記:月額980円で、国際通話(日本→海外、海外→海外、海外→日本)もかけ放題になるみたいです。世界66カ国で、全世界じゃないですが、普通訪れそうな国はほぼ含まれます。もう旅行のたびに海外SIMを買う必要はないですね。



2021年1月5日火曜日

コロナ禍の正月

 徳島県は人口が少ないこともあってか、コロナの感染者は累計でも200人くらいと少ない。周りをみてもそんなに緊張感というか、悲壮感はない。もちろん、ショッピングセンターのような人の集まる場所では全ての人がマスクをしているが・・。

初詣にもまだ行っていない。例年混雑を避けるために三賀日には行かない。年賀状もアフリカから出すわけにもいかないので、止まってしまった。新年といっても簡単な正月飾りとおせち料理くらいだ。おせち料理だけは少し贅沢している。元旦はこれにお屠蘇をいただくのが、ここのところの我が家の正月の風景だ。