2018年2月18日日曜日

パーラメントヒルへのジョギング

マセル市のほぼ中心にパーラメントヒルという丘がある。名前の通り頂上にパーラメントハウス(国会議事堂)があり、市内のどこからでも見える。と言う事は、当然ながら頂上から市内が一望できるはずだ。という事で今回のジョギングはパーラメントヒル!朝の6時過ぎに出発。距離は3.5Km程で大したことはないが、高低差は170m。さすがに歩いているのとほとんど変わらないペース。それでも何とか頂上に着くと、予想通りの絶景でした。

行きは舗装道路を通ったが、帰りは未舗装道路、とうより登山道みたいな道で帰った。高尾山の稲荷山ルートみたいな感じ。これはもうれっきとしたトレランだ。
タフだがなかなか良かったので、「気が向けばまた走るルート」に加えておこう。
※頂上近の道端でカップルがダンベルでトレーニングをしていた。絶景を見ながらの筋トレとはなかなか良いなぁ。
※国会議事堂はゲートがあったが、誰もいないし開いていたので、中へ入って走っていたら、警官が来て職務質問された。最後に「ここは勝手に入ったらダメだ。今度見たら逮捕する」。それならゲート閉めておけよ。










アフリカでのモバイル決済サービス

レソトではモバイル決済がかなり一般的になりつつあるようだ。といっても日本のようにFelica対応のスマートフォンにアプリを入れて・・という事はしない。中国のようにQRコードを使ったりもしない。全てSMSで完結する。つまり全ての機能がガラケーで出来るようになっている。これで他の人に送金をしたり、エアタイムや電気を買ったり、衛星放送の受信料を払ったり出来る。商店が対応していれば商品を買うことも出来る。

もともとケニアでイギリス系の携帯電話会社のvodacomがM-Pesaという名前で始めたそうだが、簡単で低価格が受けてケニアではこれがなくては生活できないほどに普及しているそうだ。アフリカの幾つかの国ではかなり普及しているそうで、レソトでも普及しつつある。

本家のVodacomeのM-Pesa以外にも地元のEcoNetが始めたEcoCashがある。サービス内容はほとど同じだ。両方のアカウントを持っているが、 VodacomeかEcoNetのショップまたは取扱店で現金をチャージしないといけないのが面倒だ。とちあえずプリペイドの電気を買うのには重宝いているが、まぁ今のところその程度だ。

2018年2月11日日曜日

槍騎士の裂け目(Lancers Gap)までのジョギング

マセルは山に囲まれた町だ。その東側の急な山壁に斧で叩き切ったような裂け目がある。調べてみると「Lancer's Gap(槍騎士の裂け目)」というビューポイントらしい。距離は6キロ程でそう遠くない。でも、高低差が270mとある。それでジョギングがてらに近くまで行ってみることにした。
朝6時に起きて6時15分に出発。iPhoneのGoogle Mapのナビゲータに目的地を登録して、音楽を聴きながら、GARMINのランニングウォッチで距離やペースを測りながら走る。ナビゲータは最短距離を選ぶので、「えっ、こんなとこ通るの?」という道を選んでくれる。大抵は未舗装のポンコツ道だ。でも、その分車が少ないので安全かもしれない。
この町ではジョギングをする人は少ないらしく、そのうえ東洋人など絶対に住まない地区なので、大抵の人にジロジロ見られる。
距離にして5キロ、30分くらい走ったところ、急峻な道の手前、で引き返すことにした。合計で約10キロ。ただ、山に向かって走ったので小さいアップダウンを繰り返しながらも基本上り坂。加えて1600mの高地。結構タフだったが、楽しくもあった。
マセルの朝は早く、平日なら6時をすぎると道という道は車と人であるれる。ジョギングが難しい環境なのだが、日曜日となるとさすがに少なく走りやすい。これからは週末をメインに楽しむことにしよう。


2018年2月10日土曜日

散歩のお供にGARMINスマートウォッチ

2年ほど前にジョギング用にGARMINのスマートウォッチを買った。GPS内蔵で時間は当然だが、走った距離やペース、心拍数などがほぼリアルタイムで表示されるのでとても重宝している。
最近とてもすばらしいウィジット(追加機能)が出来たのでインストールした。iPhoneと連動して周辺の地図がリアルタイムにスクリーンに表示されるのだ。
iPhoneのマップ機能でも良いのだが、そのつどiPhoneを出さなくて良いのは思った以上に便利なものだ。
土地勘のないところを歩き回るのにかなり便利だ。最近マセル市内をできるだけ歩くようにしているので、これは手放せないツールだ。



2018年2月1日木曜日

校内ネットワークと超小型WiFiルーター

レソト教育大学の校内ネットワークは結構充実しています。主な校舎は光ファイバーのバックボーンで結ばれており、WiFiも使えます。簡単な構成図を見せてもらいましたが、多分どこかの国の援助で作られたのだと思います。

ただ、私のオフィスのある建物では有線LANは使えてもWiFiが使えません。正確にはずっと壊れているみたいです。それで日本から持参した超小型WiFiルーターが役立っています。USBで給電してLANケーブルに挿すだけ。仕事中にスマートフォン等で自分のデータバンドルを使わなくて済むので助かっています。