2009年2月28日土曜日

ここまで来たグローバル・アウトソーシング

今度新しいプロジェクトに参加することになった。スイスに本社がある多国籍企業なのだが、全世界数十カ国に拠点があり、それぞれの地域毎にデータセンターがある。今まで某社が運営・構築を一括して受託していたのだが、それを取ったわけだ。もちろん、今後システムの大幅な拡張や変更が発生する。

その会社では全世界に点在する数千台のサーバーを全てインドのコマンドセンターで24時間体制で集中監視している。もし障害が発生すれば即時検知される仕組みだ。障害内容はインドから南米アルゼンチンのテクニカルセンターにただちに通知され、障害が起こったサーバーにリモートアクセスし対応・復旧する。テクニカルセンターも24時間稼動で、しかも各地域の時間に合わせてエンジニアが出勤している。つまり極東地区担当のエンジニアは、ちょうど12時間の時差があるため、夜の9時に出勤して翌朝の5時までの勤務となる。

では日本では何をするかと言えば、グローバル管理外のローカライズされたシステム(例えば日本語システム)がいくつかあり、それは日本で構築・管理する必要があるという訳だ。

とは言え、グローバルの指示、連絡、報告などは全て英語だ。ここ数日ひたすら英語の資料を読む毎日だ。

日本ではグローバルアウトソーシングといえば中国だが、ここには一切名前は出てこない。もちろんその会社は中国にも現地法人を持っているので、ローカルの中国語システムはあるだろうが。

スイスの国語は英語ではないが、少なくともビジネスでは英語を使っている。日本も日本語を話す人材が得やすいという理由で中国ばかりに頼っていては、グローバルアウトソーシングの本流から取り残されてしまうだろう。現に中国でも一流のエンジニアは英語を話し、日本語を話すエンジニアは1.5流以下が多く、人数も英語に比べるとずっと少ないそうだ。

知り合いの中国人のエンジニアに聞いたのだが、彼の会社では中国人しかいないのに毎週一回英語で会議をしているそうだ。もちろん英語のスキルアップが、外国からのプロジェクトの受注、自分自身の収入アップに直結するからに他ならない。



2009年2月21日土曜日

通勤時間にMITの公開講座を受講する方法

通勤時間が長いのでポータブルDVDプレイヤーは必須の通勤アイテムだ。「24」や「ロスト」などアメリカのドラマが好きで良く見る。でも毎日のことなのでやはりネタが尽きるしレンタル料も馬鹿にならない。ドラマ以外にもここ数年で借りた映画はほぼ全てダビングしてあるのだが、同じ映画ばかり見れない。

そこで最近凝っているのが大学の公開講座だ。MIT(マサチューセッツ工科大学)はじめアメリカのいくつかの大学は社会人向けの公開講座の様子をビデオで撮影し、無料でウェブサイトやYouTubeで公開しているのだ。もちろんダウンロードもできる。それをDVDで再生できる形式にファイル変換して焼いて通勤時間中に見るのだ。

内容はコンピュータサイエンス、文学、語学、歴史、生物学、建築学、など多岐にわたる。講義のレベルは大学の教養課程程度のはずだが、社会人対象なので基本的には分かりやすい。

もちろんネイティブ向けなので容赦ない英語だし、字幕もスクリプトもない。しかし、発音は比較的クリアで映画などよりずっと分かりやすい。僕も全部わかると言えば嘘になるが、わからなければ何回でも見る(聴く)ことができる。

しかし、公開講座とはいえ、天下のMITの授業が日本に居ながら無料で聴ける(しかも通勤電車の中で)とは素晴らしい世の中になったものだ。世界中の何十万人が受講して自らを高めていることだろう。

日本の大学もやれば大きな社会貢献になるし、世界中の日本語学習者に高度な教材を提供することもできるのに。

2009年2月15日日曜日

ニューヨークでの飛行機事故

ニューヨーク州で起こった飛行機事故だが、よく聞くとバッファロー市郊外とか。昨年転勤でシリコンバレーからバッファロー市郊外に引っ越した友人がいる。気になってCNNで調べるとなんと墜落したのは彼が住んでいる町だ。さっそくメールすると、すぐに返事が来て、彼の家から3Kmほど離れたところだったと言う。
当日はなにやら大きな音がしたと思ったら、しばらくして救急車やら消防車が走っていくので何事かと思ったとか。3Kmといえば破片でも飛んでこかねない距離だ。とにかく一安心。

2009年2月14日土曜日

今年も確定申告の季節です

また確定申告の季節がやってきた。といっても所得税ではない。僕はフリーのITエンジニアなのだが、自営業者ではなく、法人化している。それで毎年法人税の確定申告をしなければならない。期限は決算後2ヶ月以内と決まっているので、2月末までだ。

会社は15年ほど前に作った。日本ではなく、カリフォルニア州で設立登記した。当時、日本では株式会社は資本金1000万円以上、有限会社で300万円以上という制限があった。ビジネスという極めて私的な事に国がその元手に干渉するのはおかしい話だ。カリフォルニアではそのような制限は一切なかったし、外国人でも自由に株式会社を作ることができた。それで、知人のアメリカ人の弁護士に頼んで会社を設立したのだ。

アメリカから帰国してフリーになって、しばらく休眠状態になっていたその会社の日本支社ということで登記をした。これは司法書士とかに頼まず自分でやった。会社と言っても従業員はいないし、売上も大したことはないが、自分(社長)と会社はあくまで別人なので、いろいろな事を区別できると言う意味では便利と言えなくはない。

例えばパソコンを買うと普通は固定資産で計上して、減価償却をしないといけないが、この計算が面倒だ。それで個人で買って、会社が使用料を払って借りる形にすれば経費になるし、計算も楽だ。フリーだと、家賃も普通は三分の一しか経費にできないが、会社なら正式に契約書を交わす(もちろん甲も乙も自分になる)ことで半分を経費にできる、などなど。

でも、たった一人(自分のことだ)のために給与計算をして、年末調整もしないといけないので面倒だ。白色申告なら楽なのになぁとも思うが、最近はフリーでも契約先に青色申告を求められる場合も多くなったそうなので、それなら法人でもそんなに大差はない。

確定申告書は一回目だけはチンプンカンプンだったので、税理士に頼んだ。でももったいないので二回目からは自分でやっている。2-3年は税務署で間違いを指摘されたり、電話がかかってきたりしたが、ここのところはそんなこともなくなった。わからない箇所は税務署で正直に聞くと親切に教えてくれるし。

フリーのエンジニアで法人化を考えている人もいるだろう。メリットデメリットは人によって違うので何とも言えないが、作ったり運営する手間は案ずるより生むが易しで、そう大したことはないとだけ言っておこう。もちろん僕のように外国で作る必要ない。日本でも1円で株式会社が作れるようになったのは結構なことだ。

2009年2月11日水曜日

スマートフォンとGoogleの融合

イーモバイルのスマートフォン、タッチダイアモンドを持っている。Googleがタッチダイアモンド搭載の基本ソフト、Windows Mobile とGoogle Calendarのスケジュール、Gmailの連絡先の同期機能をサポートしたので早速使ってみた。

同期にはWindows Mobile に標準でインストールされている Active Sync を使う。特別なソフトウェアが不要なのはありがたい。設定方法はGoogle Calendarのウェブサイトに載っている。英語だがほとんど文章を読まなくても絵を見れば簡単にわかる。ほんの1-2分後にはGoogleスケジュールと連絡先がスマートフォンと同期させることができた。あとはスマートフォンとGoogleのどちらを変更しても双方向でほとんどリアルタイムで反映する。これはなかなか使い勝手が良さそうだ。

スケジュールやアドレス帳(連絡先)をGoogleで管理しているアクティブなGoogleファンにとって、このようにスマートフォンとシームレスに結合してくれるのは非常にありがたい。

2009年2月8日日曜日

朝の運動は200段のビル登山

勤務先は11階建てのオフィスビルなのだが、僕の席はその9階にある。エレベーターは8基あるが当然朝は混んでいてなかなか来ない。来ても各階で停まるので結構時間がかかる。それで一度階段で昇ってみた。意外と早くて9階まで3分程度で着いた。

それ以来、朝夕は原則として階段を使っている。さすがに9階まで登ると足が痛くなるし、息も切れる。しかし最近は大分慣れてきた。最初4階あたりから息が切れていたのが、今は6階からくらいになった。あと2-3ヶ月でほとんど息切れはしなくなるかもしれない。

以前は毎週土曜日の早朝に2時間くらいウォーキングをしていたが、足を少し痛めてから疎遠になっている。神奈川県の事業所に通っていた時は3駅ほど手前で降りて1時間かけて歩いたりしていた。しかし今の事業所に移動になってからは運動らしい運動はほとんどしていない。特に有酸素運動からは遠ざかっている。

今年はもう少し暖かくなったら(3月くらいか)、早朝ウォーキングを復活して、月に一回は高尾山登山に挑戦するのが目標だ。まぁ、どうなることか。

とりあえず今のところ朝のビル登山が唯一の運動らしい運動という、ちょっと情けない状況だ。気が向いて数えてみたらちょうど200段あった。

2009年2月6日金曜日

カロリーオフvs.ファットフリー

テレビの食品のコマーシャルはカロリー・オフだらけだ。ビールなどのアルコール飲料から牛乳、ヨーグルト、チーズ、ポテトチップスなどのスナック類、アイスクリーム、冷凍食品、ドレッシングやマヨネーズなど、うんざりするほどだ。これに対してアメリカではファット・フリー(脂肪分ゼロ)の食品のオンパレードだ。スーパーには日本と同じようにありとあらゆるファットフリー、あるいはローファットの食品が並んでいる。

アメリカは総人口の60%以上が医学的にみて肥満であると言われるほどの肥満大国だ。元大関の小錦がアメリカでは痩せては見えないまでも普通に見える。僕のアメリカ人の友人の一人がその歴史的由来について説明してくれた。もちろん彼も体重が100キロをかるく超える巨漢だ。

彼の説では、開拓時のアメリカ人はヨーロッパから来た貧しい農民や労働者がほとんどだった。アメリカで待っていたのは本国以上に過酷な労働だ。忙しい彼らに必要だったのは調理が簡単で重労働を支えるための高カロリーの食事だったのだ。そして、食生活ほど永続性を持つ習慣はない。重労働から開放された後でも食生活を変えなかったアメリカ人が過度の肥満に陥ったのは当然だと言うのだ。

カロリーとファットが栄養学的にどちらがより肥満の原因になるのかは知らないが、当然のことだが、カロリーオフやファットフリーの食品を食べたから痩せるわけではない。通常のカロリーやファットのたっぷり入った食品の代わりに同量だけ食べれば「より太らない」にすぎない。低ニコチン・低タールのタバコを吸って「健康に良い」などとを言っているのと大差はない。

アメリカ人などファットフリーの牛乳を飲みながらダブルチーズのピザやハンバーガーを平気で食べたりする。そもそもファットフリーの食品はたいていまずい。カロリーオフにしても大同小異だ。だから往々にしてトータルで食べる量が増えたりする。結局ナチュラルの食品を少量食べるのが一番良い。健康的に痩せる唯一の方法だと思う。

2009年2月5日木曜日

今年のITカンファレンス参加計画

毎年アメリカへIT関係のカンファレンスに行くのが慣例になっている。2月か3月くらいになるとだいたいのスケジュールを立てる。例年だと6月か11月くらいが多い。観光のオフシーズンなので、そのころ開催されるカンファレンスが比較的多いためだ。こちらも仕事を休みやすい時期でもある。ここ数年はオープンソースやセキュリティに参加することが多かった。今年はクラウド・コンピューティングでよさそうなのがあれば参加したいと思っている。

参加するカンファレンスが決まれば、まず入会申し込みをする。6月開催なら3月か4月には申し込む。早めに申し込めばアーリーバード(早起き鳥)と言って、参加費が大幅にディスカウントされるのだ。もちろんキャンセルはできるので早めに申し込むのに越したことはない。参加費はピンキリで高いものは2,000ドル以上する。もちろん僕はそんな高額なものに参加したことはない。普通は600ドルから1,000ドルくらい。アーリーバードならその約半額になる。

飛行機のチケットは格安チケット専門の旅行サイトを見ながら購入時期を決める。最近は航空会社のサイトで直接買う場合もある。航空会社独自のディスカウントをしている場合があって、格安チケットと比べてもそんなに変わらない。航空会社で買うと、日程を変更できたり、ウェブで事前に座席を決められたり、チェックイン手続きができたりしていろいろ便利だ。2年か3年に一回くらいはマイレージでタダで行ける。

チケットを買えば同時にホテルを予約する。カンファレンスは月曜日から水曜日の三日間開催されることが多い。その期間中は近くのホテルが込んでいることが多いので早めに予約するほうが良い。一週間休みを取って行くことがほとんどなので、前後に2日くらいづつ自由時間が取れるが、その期間は予約しない。どうせオフシーズンなので郊外のモーテルならふらっと入れば泊まれるし、変に予約すればそれにスケジュールが拘束されるので好きではない。

出発の一週間くらい前になるとレンタカーを予約する。早めに予約すると若干ディスカウントがあるからだ。コンパクトカーなら一週間借りて400ドルくらいだ。日本と比べるとずっと安い。コツは準大手のレンタカー会社を狙うことだ。ハーツやエイビスなどの大手よりかなり安いし、サービスも遜色ない。違いは日本の旅行代理店経由で予約できないことくらいだ。もちろんウェブで予約できるので何の問題もない。

何回か参加したApachCon(アパッチソフトウェア財団のカンファレンス)は今年は久しぶりにサンフランシスコの対岸オークランドで開催されるようだ。いくつかのクラウド・コンピューティング関係もシリコンバレーで開催される。開催地が定番に回帰してきたのもやはり不況の影響だろうか。今年は円高だし、サーチャージも安くなってきたので海外旅行もお得な年になりそうだ。