2007年10月27日土曜日

アメリカ人と仕事をする苦労

僕が担当しているシステムはSBC(Server Based Computing)と言われているもので、数十台のWindowsサーバーがロードバランシングされており、アジア・太平洋の各国の約1万人が利用している。おそらくこの手のシステムとしては日本でも最大級だろう。ただ、構築後4年あまりが経過し、システム自体が大分古くなってきたので、全面的な再構築のプロジェクトが動き出している。

本社がアメリカなのでプロジェクトもアメリカ主導で行われる。具体的な指示があったのは7月。しかも9月に作業を開始するという。大慌てで必要なシステムテストや手順の確認をした。ところが9月になっても10月になってもゴーサインがでない。何度問い合わせても「もう少し待ってくれ」という返事ばかり。結局11月の下旬になりそうだという返事が来たのがつい先日だ。

「またか・・」というのが正直な感想だ。アメリカ人は、こちらが出先だからということもあるが、いつも直前になって指示を出してくる。「連絡が遅れたが大急ぎでやってくれ」と言われればこちらも仕事だから休みを返上してでもやる。ところがそう言ってきた彼らの方が全然急がない。というか、いつも遅れる。今回のことにしても開始が9月ということは8月は多くの人が夏休みを取るので、7月には準備をほとんど終えていないといけない。そんな様子もないので9月開始はかなり怪しいと疑っていたが、案の定だ。僕の経験では11月下旬もまず無理だろう。アメリカでは11月下旬にある感謝祭からクリスマスにかけて長期休暇を取る人が多く、ほとんど仕事にならないのだ。おそらく本格的な開始は来年の1月の中旬、日本の年始休暇の後になるに違いない。

かれこれ10年以上アメリカ人といっしょに仕事をしているがいつもそうだ。彼らと仕事をするときはスケジュールが大幅に遅れることを前提にこちらのスケジュールを組まないといけない。

0 件のコメント: